Kurogane No Michi
トップページ > 台湾の機関区風景

台湾の機関区風景

台湾鉄路局の機関区
1970年代の台湾では大陸中国との対立状態が続いており戒厳令がしかれていました.これはすなわち戦争の状態が継続しているということです.鉄道は戦略上の重要な施設なため、許可なく撮影する事が禁じられ、日本では何ら問題なく自由に撮影できた機関区や駅も簡単には撮影することができませんでした.駅や鉄橋、トンネルなどでは警備する兵士が常に監視していて、その頃の日本では考えられない緊張感です、しかし日本時代に教育を受け美しい日本語を自在にしゃべる人たちがとても親切で、彼等から特に注意されることなく撮影できました。ただし政府の役人さんは厳しかったです。その役人さん曰く、機関区全体の概要が分かる写真は撮影してはいけないことでしたので、あまりいいものはありません.無造作な写真ですが、資料としてご覧ください.

苗栗機関区(11画像)
苗栗機関区は、山線の補助機関車を担当する機関区で、列車によってはC55とC57が列車の後尾に補機として連結されました。ここは、走行する列車から撮影したのみです。1976年の時は夕方でしかも補機のない列車だったため、高速て通過したため、ぶれた写真しかありません。しかしCK100やDT560があったので興奮したのを覚えています。次の1977年は補機を連結する列車だったので、苗栗で停車し機関区も低速で通過したため、比較的明瞭な写真が撮れました。ただし1976年に居た珍しい機関車は居なくなっていました。
  1. DT560形
  2. CK100形
  3. CT254(CT250形)
  4. CT276(CT270形)
  5. DT671(DT650形)(1)
  6. DT671(DT650形)(2)
  7. DT671(DT650形)(3)
  8. DT671(DT650形)(4)
  9. 機関区建物(1)
  10. 機関区建物(2)
  11. 手回し転車台

台中機関区(5画像)
機関区での撮影許可は下りませんでしたので、駅からひそかに撮影したのみです。扇形車庫はなく、転車台は奥にあるようで、あまり良い写真はありません。
  1. 駅からみた台中方向
  2. CT270形とS300形ディーゼル機関車
  3. 車庫の気動車
  4. 倉庫とS311(S300形)ディーゼル機関車
  5. 貨車移動機DL1503と貨車

二水機関区(14画像)
1976年と1977年に訪問しました。独立した機関区ではなく、嘉義機関区の分駐所という位置づけで集集線用のC12が配備されていました。縱貫線用のCT150(8620形)とDT580(9600形)もいました。こちらは入換や貨物列車用でたまたまいたというこどだったと思います。
  1. 分駐所看板とCK124(CK120形)
  2. 車庫のCK122とCK125
  3. 車庫のCK124
  4. 車庫のCK127
  5. 給水塔
  6. 給炭台とCK124(1)
  7. CT189(CT150形)とCK125(1)
  8. 給炭台とCK124(2)
  9. 給炭台とCK124(3)
  10. DT586(DT580形)
  11. CT189(CT150形)とCK125(3)
  12. 給炭練習機
  13. CK125の貨物列車
  14. 水運車

新竹機関区(25画像)
1976年に正式の許可を得て訪問しました。通過する列車からも撮影しています.一番機関区らしい撮影ができたところだと思います。CT150(8620形)、DT580(9600形)、DT650(D51形)およびディーゼル機関車が配備されていました。制約が多く扇形車庫方向の撮影は禁止というで撮影後に注意されましたが、フィルム没収ということはありませんでした。
  1. 新竹駅からの機関区
  2. 新竹駅跨線橋したから見た機関区
  3. 新竹駅跨線橋上から見た機関区(1)
  4. 新竹駅跨線橋上から見た機関区(1)
  5. 走行中の列車からみた転車台と扇形庫
  6. 扇形庫横のCT169(CT150形)
  7. CT158(CT150形)と石炭取りおろし中の無蓋貨車
  8. CT158(CT150形)とDT653(DT650形)
  9. 機関区事務所遠景
  10. DT671(DT650形)に石炭積み込み中
  11. DT672(DT650形)
  12. CT187(CT150形)
  13. 転車台上のR50ディーゼル機関車
  14. 転車台上の無蓋貨車
  15. 扇形庫内のCT164とCT168(CT150形)(1)
  16. 扇形庫内のCT164とCT168(CT150形)(1)
  17. 扇形庫横のDT609(DT650形)
  18. 転車台から出るDT610(DT580形)
  19. 扇形庫遠景
  20. 前面を洗うDT672(DT650形)
  21. 砂山とDT672(DT650形)
  22. 給炭台横のCT187(CT150形)
  23. 本線寄りのDT673(DT650形)
  24. 客車入換中のCT187(CT150形)
  25. DT672(DT650形)貨物列車と新竹駅

嘉義機関区(23画像)
1976年には嘉義駅の跨線橋から遠く機関区を見ただけでしたが、1977年には正式に訪問しました。当時は電化が始まっていたのですが、二水あたりには架線柱のコンクリート柱が建っていましたが、嘉義あたりではまだなにもありませんでした。ここには扇形車庫もあるのですが、1976年より厳しく車庫方向は撮影させてもらえず、機関車が留置している場所でCT250(C57形)、CT270(C57形)、DT580(9600形)、DT650(D51形)および廃車のCK100を撮影しました.
  1. 跨線橋からみた機関区遠景
  2. 嘉義機関区正門
  3. 扇形庫遠景
  4. 機関区事務所入り口
  5. 裏側から見た正門
  6. DT658(DT650形)
  7. DT658(DT650形)とCT259(CT250形)
  8. CT279(CT270形)
  9. DT668(DT650形)
  10. DT665(DT650形)と無蓋貨車
  11. 給炭台横のDT665(DT650形)
  12. 無蓋貨車を手押し入換
  13. DT665(DT650形)
  14. CT275(CT270形)
  15. 機関庫遠景
  16. CT259(CT250形)
  17. DT665(DT650形)とCT259(CT250形)
  18. CT259(CT250形)の横を歩く職員
  19. 貯炭場から見たCT259(CT250形)
  20. 山積みの石炭とDT604(DT580形)
  21. 扇形庫前の線のCK102(CK100形)
  22. 転車台操作室とCK102(CK100形)
  23. 扇形庫横を通過するDT601(DT580形)

▲先頭へもどる
Copyright(c)1996-2015 Noz All Rights Reserved