Kurogane No Michi
トップページ > 香港鉄路博物館

香港鉄路博物館

香港鉄路博物館は九広鉄道の旧大埔墟駅の建物をそのまま保存した博物館で、1985年に開館しました.
  1. 正式名称:香港鉄路博物館
  2. 所在地 :香港新界大埔大埔墟安富道 Google MAP
  3. 電話  :2653 3455
  4. 交通  :九広鉄道太和駅または大埔墟駅下車徒歩5分(道順は太和駅からの方がわかりやすいです)
  5. 開館時間:9:00~17:00(毎週火曜日、1/1,12/25,26および旧正月の三日間休館)
  6. 入場無料
九広鉄道の歴史
九広鉄道は、1898(光緒24)年に九龍から広州まで鉄道敷設権を中英公司と当時の清朝政府が取得したことに始まります.その後協議によって、中国側(九広鉄路華段)と香港側(九広鉄路英段)に分かれ、それぞれの政府により建設されることになりました.香港側(英段)はイギリス人技術者により1905年に測量を開始し、1906年から着工、1910年に九龍~深圳間全長35.4kmが開通しました.当時の途中駅は油麻地、沙田、大埔、大埔墟、粉嶺の5駅でした.中国側(華段)では1907年に大沙頭~深圳間建設を開始し1911年に開通しました.
香港側は当初610mm軌間で建設されましたが、全線開通後すぐに1435mm軌間に改軌されました.1911年には撤去した610mm軌間の資材を用いて粉嶺から沙頭角までの支線(11.67km)が建設されました.しかしこの路線は1927年に沙頭角までの道路が開通したことにより、旅客運送が減少し1928年に廃止されました.
1911(宣統3)年には九龍~広州間が全線開通したので直通運行開始されました.しかし1949年の中華人民共和国成立により直通運転は中断し香港側は羅湖駅が終点となりました.以後30年間、羅湖駅で乗換えが必要でしたが1978年には直通運転が再開されました.香港側では1982年の九広鉄道条例により香港政府の経営から民営化され、1983年九広鉄路公司が成立しました.その後1983年には全線電化され、現在は電車が行き交い、その間を縫ってディーゼル機関車牽引の中国からの直通の長距離列車が走る路線になっています.

展示品の画像
  1. 博物館入り口(1)
  2. 博物館入り口(2)
  3. 旧大埔墟駅舎
  4. 信号場
  5. 転轍器標識
  6. 軌道自転車
  7. 軌道自動自転車
  8. 電車模型
  9. 蒸気機関車
  10. ディーゼル機関車アレキサンダー号
  11. 客車
  12. 1等車車内
  13. 3等車車内
  14. 荷物車車内
  15. 客車連結面
  16. 現在の大埔墟駅改札口
  17. 九広鉄道の電車
  18. 東風11形が牽引する中国からの列車

Copyright(c)1996-2010, Noz All Rights Reserved