C515 平成17(2005)年10月 青梅鉄道公園 (現在は大宮鉄道博物館に移動) |
国産初の2C1の軸配置と1,750mmの動輪を持つ本格的旅客用機関車で、その後の旅客用国鉄形の出発点となった記念すべき機関車です.大正8(1919)年に18900形として製造を開始し、最後の製造年である昭和3(1928)年にC51形と改称されました.289両が鉄道院浜松工場,三菱,汽車製造で製造されました.幹線特急用としてはC53形の登場まで使用されましたが,時代が経るに従って、次第に第一線から離れ、戦時中には16両が軍に供出され中国の華中鉄道に送られました.戦後中国では昭和26年(1951年)にパシ9形、SL9形となりましたが1990年に形式消滅しています.日本では地方の路線で昭和41年(1966年)まで使用されました.廃車されたのが早いため、保存車両は梅小路蒸気機関車館のほか3両のみとなっています. |
軸配置 | 4-6-2 | 付熱全面積(m2) | 167.80 |
機関車運転重量(t) | 69.6 | ボイラー水容量(m3) | 5.80 |
動輪上重量(t) | 43.87 | 水タンク容量(m3) | 17.0 |
炭水車運転整備重量(t) | 44.2 | 燃料搭載量(t) | 8.0 |
軸重最大(t) | 14.96 | 缶中心線高(mm) | 2,400 |
動輪直径(mm) | 1750 | 全長(mm) | 19,994 |
シリンダ、直径×行程(mm) | 530×660 | 全高(mm) | 3,800 |
缶圧力(kg/cm2) | 13.00 | 機関車長(mm) | 13,035 |
火格子面積(m2) | 2.53 | 炭水車長(mm) | 6,959 |